超音波ソナーシステム※生産終了につき、ご商談は受付ておりません。ご了承ください。

車両のボディやバンパー等にセンサーを設置する事で、運転者の死角エリアの障害物を検知し、音と光で警告を行う安全運転補助装置です。
販売元:株式会社デンソーソリューション
製造元:株式会社レゾナント・システムズ
- 商品特長
- 取付箇所
- 仕 様・構 成
商品特長カタログダウンロード
超音波ソナーシステムとは
センサーから発信した超音波で障害物を検知し、音と光でドライバーに警告。
バックカメラやミラーなどでは目視できない死角エリアをカバーし、衝突事故を未然に防止するのに役立ちます。

超音波ソナーは衝突の危険を未然に知らせ、ドライバーの注意喚起を促す製品です。
衝突を回避する製品ではありませんので、周囲の状況に注意して安全運転を心掛けてください。
超音波ソナーのメリット
- ポイント
- ●自社駐車場などにおける車庫入れ支援
設備や他車への接触防止
- ●看板やひさし等への接触事故低減
衝突、こすり事故による修理費の抑制
- ●倉庫搬入口移動時のバック事故低減
トラック・バスに不慣れなドライバーの安全運転支援
- ●自社駐車場などにおける車庫入れ支援
主な活躍シーン
自社駐車場における車庫入れ時
ひさし等のある旅館・ホテルの停車時
倉庫搬入口への車両移動時
狭い路地等の走行時
超音波ソナーシステムの検知距離&ブザー警告音
検知距離

ブザー警告音
障害物までの距離が一定以下になるとブザーが鳴ります。
距離が短くなるにしたがって早い断続音になります。

センサー種類
- 上乗せタイプ
角度調整が可能なため取り付けの高さ、位置の自由度が高い
- 埋込みタイプ
埋込んで取り付けるためボディと一体感ある見栄えを実現
※センサー種類・取付数は任意で選択可能。
車両のボディやバンパー等にセンサーを設置する事で、運転者の死角エリアの障害物を検知し、
音と光で警告を行う安全運転補助装置です。
取付箇所
超音波ソナーシステムの取付箇所例
バスの場合

トラックの場合

仕 様
項 目 | 仕 様 |
---|---|
定格電源 | DC 24V |
保存温度範囲 | -40℃~+85℃ |
作動温度範囲 | -20℃~+60℃ |
最大消費電力 | 16W(DC24V) |
検知距離 | 25cm~150cm |
検知角度 | 約60度(水平) |
約40度(垂直) |
超音波ソナーシステムの構成部品
構成部品
上乗せタイプセンサー 埋込みタイプセンサー コントロールユニット×2個 LEDインジケーター ハーネス一式
ハーネス配線図
ワイヤー色 | 接続先 |
---|---|
赤 | イグニッション(IGN) |
黒 | GND |
黄/赤 | パーキング信号 |
灰 | リバース信号(リア用 E084-23BBのみ接続) |
茶/黒 | 車速信号 |
緑/黒 | 未使用(絶縁してください) |