マップコードは、日本全国を大まかにメッシュ分割したゾーンから、さらにそれを細かく分割したブロック、ユニットによって構成されます。このゾーン、ブロック、ユニット、それぞれの番号を順に並べた数字がマップコードです。ゾーンは全国を1162個に分割したもので、その四方は約27km。ブロックはゾーンを900個に分割し、ユニットはブロックをさらに900個に分割したもので、ユニットの四方は約30mとなります。ユニットをさらに分割してSコアという約3m四方の単位まで分割が可能で、より精度の高い位置情報を得ることができます。



- マップコードは、カーナビの目的地設定で利用することができます。(マップコード対応機種に限ります)
- わずか6桁~12桁の数字で場所を特定することができます。少ない桁数だからカーナビへの目的地設定もカンタンです。
河川や夜景スポットなど、住所や電話番号の無い場所でもマップコードでの特定が可能です。また、マップコード高分解拡張部対応のカーナビであれば最小約3m四方まで特定できます。
マップコードは、日本全国を大まかにメッシュ分割したゾーンから、さらにそれを細かく分割したブロック、ユニットによって構成されます。このゾーン、ブロック、ユニット、それぞれの番号を順に並べた数字がマップコードです。ゾーンは全国を1162個に分割したもので、その四方は約27km。ブロックはゾーンを900個に分割し、ユニットはブロックをさらに900個に分割したもので、ユニットの四方は約30mとなります。ユニットをさらに分割してSコアという約3m四方の単位まで分割が可能で、より精度の高い位置情報を得ることができます。

例

特徴1
マップコードは、カーナビの目的地設定で利用することができます。(マップコード対応機種に限ります)

特徴2
わずか6桁~12桁の数字で場所を特定することができます。少ない桁数だからカーナビへの目的地設定もカンタンです。

特徴3
