サステナビリティマネジメント
デンソーソリューションにとってのサステナビリティ経営
サステナビリティ経営とは、社会のサステナビリティの視点を経営戦略に採り入れることで、当社の企業価値向上を図っていくこと、つまり「事業を通じて社会課題解決に貢献すること」です。
デンソーは、デンソーグループの社員一人ひとりが、社会やステークホルダーとのつながりの中において、社是やデンソー基本理念に沿ったグローバル企業としてふさわしい行動を実践できるように「デンソーグループサステナビリティ方針」を定めました。
デンソーソリューションのデンソーグループの一員として、サステナビリティポリシーにのっとりサステナビリティ経営を進めていきます。
SDGsとは

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の通称であり、2015年の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。発展途上国から先進国までが普遍的に取り組むべきこととされ、持続可能な世界を実現するための17のゴールから構成されています。

具体的な取り組み
重点取組方針
環境との共存
環境に配慮した事業活動を展開するとともに、地域社会における環境保全活動に取り組んでいます。

安心安全な街づくり
交通安全を主軸とした地域ぐるみの活動と、災害発生時の被災者支援を通じて、共助の街づくりに取り組んでいます。

人づくり
青少年の育成・探求心を養う活動や、障がいを持つ人たちの自立につながる企画などに取り組んでいます。

ひとしずく活動(エコ活動)
環境問題やSDGsを自分事に考えることを呼びかけ、CO2削減につながるリサイクル活動など、さまざまな取り組みをしています。

取り組み事例
-
職服リサイクル
通常繊維ゴミとして捨てられていた職服の排出先を切り替え、約88%を新たな素材へ再生。
-
-
フードドライブ(食料品寄付)
-
交通安全運動
-
地域清掃活動
-
北陸支店(富山)産学連携プロジェクト
地元の学生×県内企業と共同で取り組んでいる、「ご当地」×「SDGs」の考え方に基づいたノベルティを共創する地域活性化プロジェクト。
-
北陸支店(富山)産学連携/産学民連携プロジェクト
NPO法人×医大生×企業のコラボレーション。「誰もが自分らしく活躍できる社会を目指して」をスローガンに掲げるイベントに、サポート・リユース協賛しました。
-
三重支店ハンドルキーパー運動推進モデル事務所
飲酒運転防止運動。自動車業界に関わる企業として、安全運転・交通事故防止において高い意識を持ち行動しています。
-
岡山支店/九州支社(福岡)子育て応援宣言企業
従業員の仕事と子育ての両立を支援することを目指す企業として、具体的な取り組み内容を宣言しています。