健康経営
基本的な考え方
デンソーソリューションは、社員の健康保持と増進を目的とした健康づくりを経営施策の重点項目として位置づけています。 2018年10月に、「健康宣言」を発表し、社内外に健康づくりの考え方を発信するとともに、健康推進体制の整備、施策の計画と実行を進めてきました。社員とともに、目指すべき健康づくりの具現化に向けて、今後も健康施策の取り組みの充実を図っています。
なお、当社のこれまでの健康推進活動が評価され、2019年から5年連続で「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定されています。
重要健康施策
以下3つのことに重点を置き、健康施策に取り組んでいます。
個々に応じた健康面での課題や目標値を把握するために、健康支援ツールなどを活用した『健康の見える化』や、eラーニングの定期実施、また健康診断時の保健指導など、病気予防に重点を置いた施策に取り組んでいます。また、インセンティブポイント制度による、歩行や予防接種の推奨、有給休暇の取得促進等、健康意識の醸成継続に努めています。
時間外労働の低減や有給休暇取得促進、運動イベントによる運動機会の促進など、職場メンバー間の相互理解やコミュニケーションを基本とした施策に取り組んでいます。
デンソー健康保険組合や関連部署と連携し、喫煙、メタボリックシンドローム対策、メンタルヘルスケアなどの施策に取り組んでいます。また、年齢や性別を問わず、すべての社員がより働きやすい制度の導入や、働き方改革の施策など、元気な職場環境づくりに努めています。
健康推進体制
健康施策の推進責任者・担当を明確化し関連各所と連携を図りながら、計画、実行、評価、改善を継続的に行なえる組織体制を整備して、健康施策に取り組んでいます。

具体的な取り組み
健康づくりに対する意識や風土の醸成がより高まりつつあるなか、社員一人ひとりの健康づくりを具体的に促進できる取り組みを健康増進、メンタルヘルス、ワークライフバランスの項目に重点を置き展開しています。
また、職場実態調査を活用し、健康づくりや働きやすい職場の実現に向けた取り組みの効果検証と改善を行っています。
今後の考え方
健康経営の発展
一人ひとり、職場、会社全体の視点で健康づくりを捉え、健康施策に取り組んできましたが、今後はグループ会社との連携をさらに強め、デンソーソリューションで働く社員とその家族、お客さまや地域、社会とともに健康づくりを考え、推進を図ってまいります。