・インタビューは2016年8月に実施しました。
・個人による感想のため、実際に導入いただいた場合の効果は異なる場合があります。
導入のきっかけについて

― 全館空調を導入しようと思ったきっかけは?
全館空調がない家は考えられませんでした
ご主人:9年ほど前に自宅を新築し、そのときにはじめて全館空調を入れました。その家は仕事場として使用し、新しく家を建てることにしたんです。前の家も全館空調だったので、今回家を建てるときも迷うことなく全館空調の導入を決めました。

奥様:トイレや廊下、脱衣所などどこに行っても温度差がなく快適なのが当たり前になっていたので、全館空調がない家は考えられなかったんです。
全館空調のある家に住んでみて思うこと
― 10年近くパラディアをお使いになってどんな点が良いと思われますか?
暑さや寒さを感じない暮らしが当たり前に
奥様:やはり暑さや寒さを感じない暮らしが当たり前になっていることでしょうか。改めて尋ねられると言葉にするのが難しいですが(笑)。
いまは8月で夏真っ盛りですが、暑がりの主人や息子2人も26℃の設定温度で十分涼しいと言っています。寝室には個別風量コントロール(個別に1部屋だけ風量を調整する機能)もつけていますが、標準設定で快適なので、いままで一度も使ったことがありません。

ご主人:夏はもちろん、真冬でも家族全員がTシャツ1枚で過ごしています。いまの自宅はリビングをタイルにしたかったので、冬場に足元が冷えないように念のため床暖房を入れましたが一度も使っていませんね。

― 使ってみて気になるところはありますか?
冬場は乾燥を感じることがあるので
加湿器をつけています
奥様:冬場は少し乾燥するので、加湿器をつけていますね。あと、長男曰く、夏場のロフト部分は、ほかの部屋よりも少し暑いと感じやすく、扇風機が必要なときもあります。

― これから家づくりをされる方にメッセージをお願いします。
なかった時の不便さを
忘れるほど快適
奥様:長く全館空調のある家で暮らしていると、なかった時の住まいの不便さを忘れてしまう程、我が家では、この環境が当たり前になっています。これから家づくりをされる方は、ぜひ検討してみてください。
K様邸間取り図






お客様の声
-
Vol.10
部屋ごとに温度を変えられる
新機能に惹かれました2020.03
-
Vol.9
全館空調は環境の時代に沿った
優れた共存方法2018.08
-
Vol.8
ウォークインクローゼットも暖かく
冬でもゆっくり洋服を選べます。2017.11
-
Vol.7
間仕切りをつくらない家には、
ぴったりだと思いました2017.10
-
Vol.5
部屋の壁面が
すっきり美しいのがいいですね2017.04
-
Vol.4
ヒーターなしで熱帯魚も飼えたり、
趣味が一層楽しめます2017.04
-
Vol.3
全館空調がない家は
考えられませんでした2016.09
-
Vol.2
質のよい涼しさ、質のよい眠りを
手に入れました2016.08
-
Vol.1
真冬でも薄手のセーター一枚で
大丈夫ですね2016.03